分級機

ハイメッシュセパレータシリーズ

KUC型

ハイメッシュセパレータは砂の分級はもちろんのこと、建設汚泥・土壌洗浄など幅広い用途に対応します。

製品一覧

用途と効果

分級機「ハイメッシュセパレータ」の用途は多岐に亘ります。用途の一部をご紹介いたします。

主な用途

  • 骨材生産現場で発生する泥水中の微砂の回収
  • 建設現場で発生する泥水中の微砂の回収
  • 汚染物質の洗浄・分級
  • 残コン、戻りコンに含まれる砂利・砂の回収
  • トンネル掘削時の湧き水中の微砂回収
  • 鋳物砂・濾過砂の再生使用のための分級・回収
  • 製鉄所・金属工場における金属ダストの回収
  • ガラス粒の洗浄・回収
  • 浚渫土中からの砂や貝殻の回収
  • 研磨材の分級・回収
  • 食品工場における残渣物の回収
  • 公園の砂場やゴルフ場のバンカー砂の洗浄
  • 競馬場のダート砂の洗浄
  • 乾式砕砂中のカーボン等軽量異物の除去

※砂だけではなく、金属・灰・貝殻など水に沈むものであれば、分級・回収が可能です。

効果

  • 廃水処理の負担軽減
  • 回収物の製品化
  • 汚染物質の除去
  • 回収砂を場内路床材等として再利用
  • ゴミ・不純物の除去・洗浄
  • 脱水ケーキ量の低減

用途例

骨材生産現場

  • 骨材生産機械からの排水中に含まれる微砂を回収し、後処理である廃水処理の負担を軽減します。
  • 微砂を回収することで、脱水ケーキとして処理される量を低減できます。
  • 微砂を回収し、製品として出荷できます。
骨材生産プラント 分級機は写真の中央

建設現場

  • 建設現場で発生する泥水や湧き水中の微砂を回収し、場内の路床材等として再利用できます。
  • 微砂を回収することにより、場外に排出する泥土を低減できます。
建設汚泥プラント 分級機は写真の中央

汚染物質浄化事業

  • 重金属等で汚染された砂を洗浄し、回収します。
  • 砂に付着している汚染物質が付着した微粒子を洗浄・剥離させ洗い流します。
汚染土壌浄化プラント(分級機は写真の中央)

食品業界や化粧品業界

  • SUS製にする事で、サビの発生を抑え無塗装ゆえ塗膜の剥離もありません。
  • 給脂・給油類も人害無き仕様が考慮されています。
SUS製ハイメッシュセパレータ

セメント業界

  • トラックミキサーからの戻りコンクリート
  • ミキサー内の洗浄水処理

機械へのセメント分の付着防止策

  • スパイラルプール側面へのセメント分付着防止のためのシャワー配管

  • プール内部へのセメント分付着防止のための逆洗用配管

セメント廃水対応型のハイメッシュセパレータ

製鉄所・金属工場

  • 製鉄所・金属工場における酸化鉄ダストを回収します。
  • 付着性が強い為、各所に付着防止策(洗浄機能)を施します。
酸化鉄ダスト回収用 ハイメッシュセパレータ

省水分級システム(特許取得済)

  • 清水供給量が通常型の1/3~1/4。原料の条件によってはそれ以下で湿式分級ができます。従って排水量も大幅に少量になります。
  • 清水供給量、循環水量等は、分級機プール内の濃度・流量が適正となるように、独自のコントロールシステムによって自動制御します。
  • 廃水処理装置の小型化。規模により沈殿池方式でも対応できます。

省水分級システムと標準機との比較例

省水分級システム 標準型湿式分級
原料乾式砕砂(砕石微粉末含む)乾式砕砂(泥分あり)
投入量30t/h30t/h
-0.075mm含有量10~15%10~15%
清水供給量20~25㎥/h75~85㎥/h
分級機OF水濃度120,000~150,000mg/L40,000~50,000mg/L
余剰排水量13~18㎥/h70~80㎥/h
微粒分量値5~7%2~3%
  • 処理量、微粉末含有量により使用水量は変わります。(上記は30t/hの場合です)

軽量異物(カーボン等)の除去

省水分級システムは、乾式砕砂に含まれる黒色の軽量異物(カーボン等)の除去にも応用できます。

特長

  • 高い分級機能 大きなプールと静かな運転により高精度な200メッシュ分級が可能。微粒子回収能力に優れています。
    また、洗浄水量や水流状態の調整で分級点の調整が可能です。
  • 優れた洗浄効果 高度な洗浄機能により、泥分の多い原料でもしっかり洗浄し、良質な砂に生まれ変わります。
  • 安定した脱水性能 専用設計された段差式脱水スクリーンにより、分級機としては最高クラスの脱水性能を有します。
    水分率15~20%程度の脱水が可能です。
  • 高いコストパフォーマンス 毎分1回転程度と緩やかな回転で摩耗が少なく、短期間の交換部品が全くありません。また、省エネ設計により生産量に対する所要動力が小さく、低ランニングコストを実現します。
  • 優れたメンテナンス性能 オープン型分級機で駆動主要部が水面上にあり、故障が少なく、メンテナンス性が極めて良好です。
  • 柔軟な配置対応 原料供給口が低い位置に設定されており、選別機との取り合いが極めて容易です。
  • 豊富なラインナップ 生産量や洗浄水量に細かく対応し、様々な用途、使用条件に応えられる豊富な機種を取り揃えています。

各部名称

ハイメッシュセパレータ修繕例 【オーナーサポート】

機械延命のために、機械一式の更新ではなく、主要部の交換や修繕も可能です。

バケットホイール交換

ハイメッシュセパレータで最も摩耗・腐食する箇所がバケットホイールです。軽度の摩耗等では打抜網の交換など修繕は可能ですが、重度の場合にバケットホイール自体を交換します。

  • BEFORE

  • AFTER

回転部交換

バケットホイールだけでなく、スパイラルを含めた重度の摩耗・腐食の場合、回転部をそっくり交換することが可能です。

  • BEFORE

  • AFTER

頭部軸交換

回転部の主要部として軸受があります。特に頭部軸受の上には脱水スクリーンがあり、常に砂・水が降りかかり続けています。「頭部軸+軸受」組立品を交換できます。

  • BEFORE

  • AFTER

スパイラル羽根板交換

スパイラル羽根板が摩耗したり、傷んだ場合に交換します。

  • BEFORE

  • AFTER

脱水スクリーン交換

脱水スクリーン(VSB型)本体のみを交換することが可能です。既設のモーターや網を再利用できます。

  • BEFORE

  • AFTER

タンクライナー内貼り

タンク部に穴が開くことがあります。軽度であれば、タンク外側からの修繕が可能ですが、重度の場合には回転部を外して、タンク内側ライナーを貼ります。

  • BEFORE

  • AFTER